結婚は妥協が必要な理由
■周りにいい男がいない問題の解決方法。いい男がいなくても幸せな結婚は可能です

1.いい男と「結婚したら幸せになれる男」は違う
①結婚は妥協です
婚活では「いい男がいない」や「いい男と出会えない」の悩みは定番ですよね。
いい男は絶対数が限られており、既に結婚しているか、彼女がいる確率が高いですので「いい男との結婚」に固執すると婚期を逃がす危険性もあります。
しかし【結婚したら幸せになれる男】は婚活市場にも余っているので、狙い目です。
仙人「妥協と言えば、妥協じゃよ。結婚はそもそも【妥協】じゃからのぉ」
自分の{現実離れした理想}を妥協するのが結婚です。
頭の中にある{理想の結婚相手}を現実に合わせて妥協するのが結婚です。
それは、男性でも女性でも同じです。
結婚するスキルとは「いかに現実を直視できるか?」のスキルでもあります。
「負けを認める」や「自分がモテないことを認める」などの話というよりも・・
そもそも結婚する前の{結婚のイメージ}は脳内で作られるので、現実離れしやすいのです。
だからこそ、現実的に考えられる能力が、結婚するためには必要なのです。
ここは個人差があり、イメージ/妄想が膨らみやすいタイプの人ほど気をつける必要があります。
②「いい男」と「結婚したら幸せになれる男」の違い
いい男とは、見た目も職業も年収もいい男です。
友達に「結婚する予定の彼氏です」と紹介したら「いいな~」と羨ましがられるのが{いい男}ですよね。
そんな{いい男}を求める深層心理には【結婚相手で自分の価値を上げたい】も含まれている場合があります。
男性にも、あるんですよ。
「いい女と結婚できた自分は、価値ある男」という理論の元、いい女と結婚しようとする心理。
結婚相手で自分の価値を高めようとする心理には、
①自分に自信がない
②他人を利用する心理
などが含まれ、その時点で、異性からモテない条件に当てはまることになるので注意が必要です。
男性でも女性でも「自分に自信がないから、結婚相手を利用しようとする人」は「怖い」ということで敬遠しますよね。
仙人「プライドを捨てて「いい男との結婚」を諦めること。そして【結婚したら幸せになれる男】を結婚相手の基準にし、婚活することが、結婚できるようになるコツじゃよ」
結婚後の話です。
結婚してしまえば、その時点で全てのことに決着がつくので、「周りから、どう思われるか?」や「自分自身への評価」なども、ある意味、諦めがつきます。
そして結婚後は、結婚相手との単調な毎日が続きます。
そこに結婚相手の「見た目の良さ」とか「職業の華やかさ」とかは関係ありません。
真正面から向き合うことになる、濃い人間関係となるので、圧倒的に【性格/人間性】が重要になります。
性格の嫌な奴と、毎日、一緒に生活するなんて苦行すぎるので無理ですよね。
そのため、周りから見ると{いい男}と結婚したとしても、本性の性格が悪いと、ただただ、地味な毎日が地獄で離婚したくなります。
性格の悪い表面的な{いい男}と結婚する場合、付き合い始めた時の友達への報告時に優越感があり、また、結婚式までは華やかで楽しいですが、結婚後が地獄です。
一方、表面的には稼ぎも少ない{ダメ男}であっても、底抜けに性格も人間性もいい男性と結婚する場合。
付き合い始めた時の友達への報告時は、友達達から見下されるかもしれませんが、その後は幸せです。
人間は、信頼できる人を好きになるので、信頼感ある性格のいい男性に、貴女は惚れていき・・
大好きになった、大好きな男性と結婚できて、また結婚後も大好きな人と生活できる毎日に、幸せを感じることでしょう。
バス男「結婚したら幸せになれる男とは、僕のような信頼できる性格のいい男なのか~。うーん、納得!あへあへ~」
バス子「バス男さん程、信頼できない男は、この世にいないわよ」
③人は人のステータスを愛せない
人間である以上、職業や見た目に恋することは出来ても、愛することはできません。
人は、信頼できる人のことを好きになるので「愛することができる男性」とは「信頼できる性格のいい男性」となるわけです。
そこに、職業や、見た目は関係ありません。
貴女が愛している親友の女友達は、きっと信頼できる性格のいい人なのでしょう。
そこに、見た目や職業は関係ないですよね。
恋と愛は違って、愛の根柢には【信頼】があります。
人は、信頼できないと、もうダメで、信頼できない人のことは嫌いになるため、職業や見た目など表面的には{いい男}でも、信頼できない男性と結婚した場合は、離婚せざるを得なくなるでしょう。
結婚は、そのまま【人間関係】であり、人間関係の本質は【信頼】であり、信頼を生みだすのは【人間性】です。
そのため結婚相手は人間性で選ぶ他なく「いい男がいない」と愚痴や不満を言っている場合は、そもそも【結婚相手を選ぶ基準】を間違っている可能性もあります。
「性格/人間性のいい男がいない」という意味で、「いい男がいない」と言っている場合は、その限りではありませんが・・。
なお、私は恐ろしい程、引き寄せの法則が存在している・・と経験から実感していて。
その意味で、恋愛や結婚に限らず、性格のいい人と出会ったり、付き合うためには、自分自身の性格や人間性を良くする他ない!と考えています。
だからこそ、名無き仙人の記事には、以下のような人間性に関する記事が多くあります。
・破滅原理と繁栄原則(2つの原理原則)
・人柄が良いとは?意味(人柄を構成している性格的要素とは?)
人生は「誰と付き合うか?」で幸福度が決まります。
結婚にしろ、仕事をするパートナーにしろ、友達にしろ・・、人生は「何をするか?」ではなく「誰といるか?」で幸福度が決まります。
以下の記事のとおりですね。
・底辺職の生活と人生の幸せ(幸せって、なんで決まるの?)
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】【早く結婚したい】1年以内に結婚するためにすべきこと「厳選2つ」
【人気】副業で毎月4万円を稼ぐ私の方法【厳選3つ】

バス男「僕のような、いい男がたくさんいたら良いのになぁ。」
バス子「バス男さんみたいなダメ男がたくさんいたら、日本が滅ぶわよ。」
仙人「結婚相手の年収や見た目を妥協することは、悲しいことではなく、幸せへの第一歩じゃとも思うがのぉ。ただし人間性や性格は妥協する必要がないのぉ。」
★この記事を読んでくださった方はこんな記事も読んでいます★
→素敵な彼氏の作り方
・ラブラブな付き合いを続ける方法
・彼氏と同棲/メリット・デメリット
・彼氏の条件/性格編
・体質改善ダイエット体験談
・彼氏欲しい婚活編
・彼氏の年収と金銭感覚の問題
~婚活・結婚~
・結婚相手の選び方
・結婚相手の年収/収入より大事なこと
・婚活女子と男子のすれ違い
・結婚したい!結婚するコツ
・恋人と結婚する前に
・結婚相手を探すには?方法
・20代結婚前準備
・自己pr方法/婚活編
・結婚相手の条件
・結婚・婚活に焦る/解決方法
・結婚の意味
・婚活/成功と失敗の境
・結婚相手として嫌な特徴
・婚活男女の心理
・結婚相手の条件/男性女性の違い
・教員・教師との結婚/真実
・結婚への夢と現実
・後悔しない結婚相手の探し方
・結婚を前提に付き合う/チェック項目
・結婚/婚活の成功と失敗の原因
・理想の結婚をするには?現実的方法
・結婚前準備のコツ
~婚活・結婚の疑問関連記事~
・結婚は愛?お金?
・なぜ離婚するか?理由
・好きで結婚したのに離婚する理由
・男性の結婚願望/真実
・恋活とは婚活とは?違い
・なぜ結婚するか?理由
~同棲~
・結婚前同棲の生活費
・同棲から結婚/潜む罠
・二人暮らしの注意点/恋人編
~結婚後~
・夫婦喧嘩をしないコツ
・夫婦円満のコツ